キャッシュフロー計算書とは「会社のお金の流れを見る」書類です。貸借対照表や損益計算書との違いは、「実際に出入りした現金」を数えているということ。
つまり「売買が成立したけど、取引先からの振り込みはまだ」という場合、キャッシュフローは動かないんですね。実際に「現金が振り込まれてはじめて」キャッシュフローの数字が増えるわけです。
キャッシュフロー(CF)がいい会社は倒産しにくいので「企業の倒産リスク」を見極めるのに、役立ちます。
- CFがプラス…倒産しにくい
- CFがマイナス…倒産しやすい
…ということです。
キャッシュフロー計算書の読み方
キャッシュフローには「3種類」あります。この3種類のキャッシュフローのプラマイのパターンで、その会社のタイプを見分けます。
まず、「3種類のキャッシュフロー」は下の通りです。
3種類のキャッシュフロー
- 営業キャッシュフロー
- 投資キャッシュフロー
- 財務キャッシュフロー
それぞれの意味は、下のようになります。
- 営業…本業の損益
- 投資…設備投資、株や債券の売買などによる損益
- 財務…銀行などから借りたらプラス、返済したらマイナス
そして「どうなるのが良い・悪い」というと、
- 営業…プラスが良い
- 投資…マイナスが良い(ことが多い)
- 財務…マイナスが良い(ことが多い)
となります。営業の「プラスが良い」は、言うまでもないでしょう。本業で稼いでいない会社は、何のために存在するのか、という話です。
「投資」と「財務」については、少々疑問があるかも知れません。この2つの見方を説明します。
投資キャッシュフローの見方
投資キャッシュフローは、大体下の理由でプラス・マイナスになります。
- プラス…手持ちの有価証券を売却する、預金を解約する、など
- マイナス…本業のための設備投資をする
「有価証券の売却」などをする時は、大抵その企業は「資金繰りに困っている」ことが多いです。もちろん「この証券は、もう持つ意味がない」と、賢く見切った場合もあるでしょう。
ただ、それでも普通は「設備投資」のマイナスの方が上回るので、「プラスになる」ということは少ないです。プラスになるくらい証券などの資産を売却している時は「お金に困って、資金調達をしている」可能性が高いです。
設備投資によるマイナスは、良いデータ
逆にマイナスの方の「設備投資」は、基本いいものです。企業はこうやって発展していくものですし、利益を出すと法人税が増えるので、節税の面でも、設備投資にはメリットがあるのです。
実際、成長している企業のほとんどは、この「投資キャッシュフロー」がマイナスになります。もちろん、マイナスでも成長していない企業もありますが、それは他の「営業・財務」などのキャッシュフローも合わせてみれば、実態がわかります。
財務キャッシュフローの見方
財務キャッシュフローで一番多いのは「借金」に関するものです。
- 借金する…プラスになる
- 返済する…マイナスになる
このようになりますが、「なぜ、返済したのにマイナスなのか?」と思う人もいるでしょう。これは、キャッシュフローでは「手元にある現金」がすべてだからです。
借金だろうが何だろうが、とりあえず手元に現金があれば、あらゆるピンチを切り抜けることができます。逆に、返済のためにその現金が減ってしまえば、「借金」は減っても、何かの支払いが必要になった時「払うための現金がない」となるのです。
1つの支払い・返済をできなかったために不払い、そして倒産―。という道を歩んだ企業は多くあります。そうならないために「キャッシュフローを重視する」という経営姿勢が生まれたわけです。
財務CFのプラスはいいことではない
上のように書いたものの、借金はやはり、いいものではありません。「手元の現金」は大事ですが、それは本来「自己資本」で補うべきなのです。
ということで、財務キャッシュフローも、基本的にマイナスになった方がいいです。しかし、狙いがあって「社債を大量に発行する」などの方法で、財務CFがプラスになる場合もあります。
(社債は投資家から借りる借金のようなものですからね)
ということで、財務CFがプラスになるのも「全て悪い」とは限りません。ただ、基本的には「財務CF=マイナス」の方がいいと思ってください。
キャッシュフロー計算書で見る、企業の状態
「営業・投資・財務」の3つのキャッシュフロー。これらの「プラマイの組み合わせ」で、企業の状態を測ることができます。下のような分け方です。
No | 企業の状態 | 営業 | 投資 | 財務 |
---|---|---|---|---|
1 | 優良型 | + | - | - |
2 | 成熟・成長型 | + | - | + |
3 | 成熟・防御型 | + | + | - |
4 | 低迷型 | - | + | + |
5 | ベンチャー型 | - | + | - |
6 | リストラ再建型 | - | + | + |
同じプラマイのパターンでも、もちろん「例外」もあります。しかし、この分類に当てはまる企業が多いです。以下、それぞれのパターンを説明しましょう。
【1】優良型
優良企業の、典型的なパターンです。株でも基本的に、こういう銘柄に投資するのがおすすめです。
- 営業CFがプラス…本業が上手く行っている
- 投資CFがマイナス…設備投資をしている
- 財務CFがマイナス…借金の返済が順調に進んでいる
「借金はない方がいいじゃん」と思うかも知れません。確かにそうですが、ほとんどの企業は借金をしています(ユニクロすら、今でもしています)。
借金ができるのは銀行から信頼されている証ですし、企業は借金をしてでも投資した方が、売上が拡大することが多いのです。
もちろん、ミツカンなどのように「無借金経営」で成功している企業もあるので、絶対ではありません。これが優良型の例外です。
【2】成熟・成長型
長い歴史のある企業で、それでもさらに成長している―、というパターンです。さらに成長しているため、「投資CFがマイナス」になります。
優良型と違って「財務CFがプラス」なのは「他企業への投資が上手く行っている」などのパターンです。長い歴史があって、もう借金をほとんど返済し終わっているんですね。
で、むしろ他の企業に融資する側なので、そちらで利益が上がれば、財務CFはプラスになるということです。
【3】成熟・防御型
成熟した企業だけど、守りに入っている―。という会社です。設備投資を積極的にしていないので、「投資CFはプラス」です。
財務CFがマイナスなのは、たとえば「株主へ、多く配当している」などの理由があります。いわゆる「高配当銘柄」です。配当は財務CFでは「出費」なので、マイナスになるわけです。
【4】低迷型
「営業CF=本業がマイナス」ということで、低迷しています。財務CFがプラスになっているということは「どこかから、借金をした」ということ。
「投資CFがマイナス」なのは、会社が持っている株・債券・不動産などの売却までは、まだ行っていないということです。これらを売却したら、大抵投資CFはプラスになるので。
【5】ベンチャー型
ベンチャーやスタートアップの場合、最初は本業も赤字続きです。そのため、営業CFがマイナスです。
「投資CFがプラス」なのは、企業によりますが、たとえば「発行した株を、多くの投資家が買ってくれた」ということがあります。
それでも大した金額ではないかも知れませんが、ベンチャーだと「設備投資」もほとんどできないので、マイナスも小さいのです。というわけで、少しでもプラスがあれば、投資CFがプラスになる…ということが多いわけです。
「財務CFがマイナス」なのは、ベンチャーなので、たとえ株を買ってくれた人がいても、大抵は銀行への返済などがあるからです。
【6】リストラ再建型
本業が傾いているので、営業CFがマイナス。そして、持っている株や有価証券・不動産なども売却するので、投資CFはプラス。銀行から借り入れするので、財務CFもプラス…、というパターンです。
【4】の「低迷型」にも似ていますが、低迷型では「株や有価証券などの売却」はしていませんでした。「まだ余裕がある」のか「行動が遅い」のかはわかりませんが、それが「低迷型」です。
リストラ再建型は、「もう余裕がなくなった」か、あるいは「行動が迅速になった」のか、このように大幅に資産を整理しています。
まとめ ~CF計算書も、あくまで参考に~
以上、キャッシュフロー計算書からわかる企業の状態など、CF計算書の見方をまとめました。ただ、この6つの分類も含めて、あくまで「平均的なパターン」です。
途中で書いたミツカンの例など「これに当てはまらないパターン」もあるので、銘柄を買う前に、企業自体をよくチェックしましょう。
最終的に、キャッシュフロー計算書もあくまで「投資の参考資料の1つ」ということ。特定の業界の専門家だったらCF計算書を見なくても、業界紙を読むだけで成長企業がわかる…、ということもあるでしょう。
ただ、基本的にはほとんどの投資家にとって「キャッシュフロー計算書は必須」ですし、実際覚えておくと役立つので、ぜひ見方をマスターしてください。