PCFR(株価キャッシュフロー倍率)とは ~PERとの意味の違いなど~
PCFRとは、「その株を買ったら、何年で費用を回収できるか」という数値です。(厳密な説明は最後にします) 別の指標「PER」を知っている人は「PERと同じじゃん」と思うでしょう。そうです、意味は同じです。 ただ、PERには「盲点がある」のです。その盲点を補足...
ROE(株主資本&自己資本利益率)とは?-意味・計算式など-
ROEは「その企業が、資産を有効活用できているか」を見る指標です。たとえば資産が1億円あったら、「この1億円を使って、どれだけの利益をあげたか」ということです。 当然、たくさん上げる方がいいです。ということで、「ROE=大きい方がいい」と言えます。 なぜ、有...
ROEの計算式(1)『PBR(株価収益率)÷PER(株価純資産倍率)』
『ROEとは?』の記事で書いた通り、ROEは『PBR÷PER』で出せます(PBR・PERの説明は、当サイトの各ページを読んでください)。 全然関係なさそうな、この2つの指標で、なぜROEを出せるのか。まず「計算式的に、そうなる」というのを解説します。次の記事...
ROEの計算式(2) ~『PBR÷PER』で算出できる、本質的な理由~
1つ前の記事では、『ROE=PBR÷PER』で出せる理由を説明しました。「数式的に、そうなる」という理由です。 (ROEが『PBR÷PER』で出せる理由(1)『数式を使った解説』) で「数式的にそうなる」ということは「本質的な部分も、そうなる」はずなんですね...
ROIC(投下資本利益率)とは ~意味・計算式・ROEとの違いなど~
ROICとは「企業が、使ったコストの何倍儲けたか」という数値。当然「多いほどいい」です。 『ROIC』と『ROE』はよく似ていて、違いは下の通りです。 ROE…『株主が投資しているお金』を何倍にしたか、を見る ROIC…『使ったコスト』を何倍にしたか、を見...
PBR(株価純資産倍率)とは ~計算式・意味・投資での使い方など~
PBRは、簡単に言うと「今、その会社が解散したら、いくらもらえるか」です。 たとえばあなたが「スタバ株を10万円」買ったとしましょう。そして、スタバが倒産したとします(あり得ないですが)。 その時、普通だったら「10万円以上返ってくる」ことはありません。10...
PER(株価収益率)とは ~意味・使い方・計算式のカンタンな解説~
PER(株価収益率)とは何か―。最初にポイントをまとめます。 意味は?…今その株を買ったら、何年で費用を回収できるか どういう数字がいい?…少ないほど良い(ことが多い) いくつ以下がいい?…大体「15」以下。業界による どうやって調べる?…ヤフーファイナン...
重要指標の使い方のコンテンツ一覧
株式投資の経営指標PBR・PER・PCFR・ROEの使い方
投資は大別して、
- テクニカル投資…チャートを見る
- ファンダメンタル投資…企業の状態を見る
に分かれます。そして「ファンダメンタル投資」の方を選ぶ場合、欠かせないのが「経営指標」です。これは野球選手でいう「打率・打点・安打数」などのようなもの。
ただ「多ければいい」というのではなく「良い数字・悪い数字の組み合わせ」によって、「その企業のタイプ」も判断できるのです。たとえば野球の場合、
- 打率…低い
- ホームラン…多い
- 盗塁…ゼロ
という場合、典型的な「力自慢のホームランバッター」とわかりますよね。(絶対ではありませんが、かなりの確率で)
このように、株式投資でも「経営指標」を組み合わせることで、「その企業のタイプ・今後の動向」を占うことができます。ファンダメンタル投資に取り組む方は、これから紹介する経営指標を、ぜひマスターしてください。
株式投資で役立つ経営指標・一覧
株式投資では、特に下の経営指標が重要になります。
- PBR(株価純資産倍率)
- PER(株価収益率)
- PCFR(株価キャッシュフロー倍率)
- ROE(自己資本利益率)
- ROIC(投下資本利益率)
それぞれの意味を簡単に書くと、下のようになります。
指標 | 意味・内容 |
---|---|
PBR | その株の『過大・過小』評価のレベル |
PER | 今株を買ったら、回収に何年かかるか |
PCFR | PERの、より正確な数値 |
ROE | その会社の経営が、効率的かどうか |
ROIC | ROEの、より正確な数値 |
東証の上場銘柄の平均は?
それぞれの指標で「東証上場銘柄の、大体の平均」を一覧にします。(時期によって異なるので)
- PBR…1.2倍
- PER…15倍
- PCFR…9倍
- ROE…8%
- ROIC…5%
そして、それぞれ「高い方が良い」か「低い方が良い」かも一覧にします。
- PBR…低い
- PER…低い
- PCFR…低い
- ROE…高い
- ROIC…高い
「平均より高ければ(低ければ)良い」とは限りません。先にも書いた通り、経営指標というのは「組み合わせが重要」なので、単独では判断できないのです。
また、経営指標だけでなく「その数字が出た理由」を調べるため、「企業そのもの」「業界そのもの」についても知る必要があります。
ということで、実際は上の一覧ほど単純ではありません。しかし、とりあえず初心者の人は入り口として、上の一覧を判断の基準にしてください。
各指標の正確な説明
それぞれの指標について、正確な説明をします。正確といっても、厳密な専門用語は省いています。
それぞれの記事で厳密な補足もしているので、さらに正確な情報は、各記事でご覧ください。
PBR(株価純資産倍率)とは
簡単に言うと「その株のバブル度」を示します。「過大評価されているか、過小評価されているか」ということですね。
実は、これは「どちらでも良い」のです。理由は、
- 過大評価…将来性のある会社は、今の実力以上に評価される
- 過小評価…今持っておけば、その株が値上がりする
ということです。もちろん「過大評価」は「ただのバブル」の場合もあります。その点は危険ですが、「株で一番儲かるのは、バブルの時」というのも事実です。
PBRに関しては「高くも低くもない」という、退屈な株が一番面白みがない、ということですね。もちろん「安定している」という長所でもありますが。
PER(株価収益率)とは
簡単に言うと「その株を今買ったら、何年で回収できるか」ということ。毎年「配当金」が出るので、それを「何年分貰えばいいか」ということですね。
当然、小さい方がいいです。極端な話「PER=1」だったとしたら「1年目の配当で、完全に元が取れる」ということ。あとは「いくらで売ろうと、必ず利益が出る」わけです。つまり「上がろうが下がろうが、関係ない」状態になるんですね。
ということで、「PERが小さい株」を皆ほしがります。そして、「皆欲しがる」ということは「株価が上がりやすい」ということなのです。
PCFR(株価キャッシュフロー倍率)とは
簡単に言うと、先の「PER」をさらに正確にした数値です。「費用を回収」するには、実際には「手元に現金」が入ってこなければいけません。
しかし、PERの「収益」というのは、「現金」ではないのです。「売上は確定したけど、振り込んでもらえるのは来年」という場合も、すべて「その場で収益に計算」しているんですね。
ということで「たくさん収益があるのに、手元に現金がない」という企業は、意外と多いのです。これで倒産することを、「黒字倒産」といいます。
もし投資したのがそういう企業だったら…?「利益が多いので安心♪」と思っていたら、「黒字倒産されて、株券が紙くずに」という事態も起こりうるわけです。
そのため、「会計上の利益」ではなく「実際に、会社の手元にある現金」で、PERを判断しよう、という動きが生まれたわけです。それで生まれたのが、この「PCFR」です。
ROE(自己資本利益率)
これは「効率的な経営をしているか」という指標。簡単に言うと「資本を何倍まで増やしたか」ということです。
当然「たくさん増やした方がいい」です。ただ、ROEには落とし穴があります。それは「借金をカウントしていない」ということ。
企業は「今ある資本だけ」を使って、事業をするわけではありません。「今ある資本+借金」を使って、事業をするのです。
ということは「お金を何倍にしたか」を見たいなら、この「借金も含めて、実際に使ったお金」を、何倍にしたかを見るべきなんですね。でなければ「膨大な借金」をしていた時、それに気づかず「わずかな資本を、こんなに増やした!」と勘違いしてしまうのです。
ということで、このROEの欠陥を補うために生まれたのが「ROIC」です。
ROIC(投下資本利益率)とは
原理はROEと同じです。「お金を何倍まで増やしたか」ということです(パチプロの人たちも、日々自慢していることですね)
で、ROEとの違いは先に書いた通り「実際に使ったお金」でカウントしていること。そのため「ROEより、ROICの方が、企業の実像がハッキリわかる」といえます。
ただ、「企業が実際に使ったお金」というのは、専門家でも計算がそれぞれ違います。ROIC自体を出すのは簡単でも、「正しいROIC」を出すのは難しいんですね。
ということで、ROICは「役立つ数値」ですが、「出すのが難しい」という点は、意識してください。
まとめ ~経営指標の見方~
最後に、これらの経営指標の見方のポイントをまとめます。
- 複数の指標を組み合わせてみる
- 指標の裏にある意味を、調べる
となります。どの指標にしても、たまたまその数値が「良かった」からと言って、短絡的に投資してはいけません。「別の悪い理由」によって、たまたまその指標だけ、「良い数値」になることは、しばしばあります。
そのため、常に全部の指標を組み合わせ、「絶好の銘柄」が見つかったら「なぜこの状態になっているのか」という理由も、合わせて調べる必要があります。
(複数の指標で「絶好」でも、やはり別の理由で偶然そうなることが、あるからです)
というように、指標はあくまで「情報の一部」。株式投資で長く成功するには「ビジネスや、世界自体を見る目」を養うようにしてください。